はじめに
中国四国地方の今後の地震活動の予測をしていきます。このデータは今後30年以内に起こる地震の確率と予想されるマグニチュードです。特に南海トラフ震源域近くの香川や高知・徳島などでは多数の死者・行方不明者が出るものと思われます。また愛媛・岡山・広島などでも大きな被害の出る可能性が考えられます。生活に影響するような被害さらに重大な企業損害の出る可能性が高い地域ですのでこの地域の方も特に注意が必要になります。
中国四国地方の今後の地震活動の予測
中国四国地方の今後の地震活動の予測をしていきます。このデータは今後30年以内に起こる地震の確率と予想されるマグニチュードです。徳島・香川・高知などの四国では特に注意が必要です。このような地域で大きな地震が起こると甚大な被害になる可能性がありますのでこの点は注意が必要になります。また愛媛や中国地方瀬戸内側でも大きな被害が出る可能性があります。山陰地方では鳥取で地震の起こる可能性がありそうです。
南海トラフ地震:マグニチュード8.5から9.0程度、発生確率70%から80%ほど
安芸灘伊予灘豊後水道:マグニチュード6.7から7.4程度、発生確率40%程度
日向灘プレート地震:マグニチュード7.6程度、発生確率10%程度。
日向灘プレート地震:マグニチュード7.1程度、発生確率40%程度
宍道断層:マグニチュード7.0以上、発生確率0.003%以下
雨滝釜戸断層:マグニチュード6.7程度、発生確率ほぼ0%
鹿野吉岡断層:マグニチュード7.2程度、発生確率ほぼ0%
山崎断層帯那岐山断層帯:マグニチュード7.3程度、発生確率0.06%から0.1%程度
山崎断層帯北西部:マグニチュード7.7程度、発生確率0.09%から1%程度
山崎断層帯南東部:マグニチュード7.3程度、発生確率0.01%以下
山崎断層帯草谷断層:マグニチュード6.7程度、発生確率ほぼ0%
菊川断層帯中部:マグニチュード7.6程度、発生確率0.1%から4%程度
岩国五日市断層帯岩国区間:マグニチュード7.6程度、発生確率0.03%から2%ほど
周防灘断層帯主部区間:マグニチュード7.6程度、発生確率2%から4%ほど
安芸灘断層帯:マグニチュード7.2程度、発生確率0.1%から10%ほど
弥栄断層:マグニチュード7.7程度、発生確率0%から6%ほど
小郡断層:マグニチュード7.3程度、発生確率ほぼ0%ほど
中央構造線断層帯金剛山地東縁:マグニチュード6.8程度、発生確率ほぼ0%
中央構造線断層帯根来地区:マグニチュード7.2程度、発生確率ほぼ0.007%から0.3%程度
中央構造線断層帯紀淡海峡から鳴門海峡:マグニチュード7.5程度、発生確率0.005%から1%程度
中央構造線断層帯讃岐山地南縁東部区間:マグニチュード7.7程度、発生確率1%以下
中央構造線断層帯讃岐山地南縁西部区間:マグニチュード8.0以上、発生確率0%から0.4%ほど
中央構造線断層帯石鎚山地北縁区間:マグニチュード7.3程度、発生確率0.01%以下
中央構造線断層帯石鎚山地北縁区間:マグニチュード7.3程度、発生確率0.01%以下
中央構造線断層帯石鎚山地北縁西部区間:マグニチュード7.5程度、発生確率0%から11%程度
中央構造線断層帯伊予灘区間:マグニチュード8.0以上、発生確率ほぼ0%
中央構造線断層帯豊予海峡湯布院区間:マグニチュード7.8程度、発生確率ほぼ0%
長尾断層帯:マグニチュード7.3程度、発生確率ほぼ0%
まとめ
こうしてみると徳島や高知などの太平洋側で南海トラフ地震を含めた地震の発生確率がとても高まっています。また香川や愛媛などの四国瀬戸内側でも地震の発生確率が高く成っています。中国地方は四国地域ほどの発生確率ではないにしても大きな地震の発生する可能性はあります。一たび地震が発生すると大きな被害が出る可能性がありますのでこの地域に在住する方も十分な注意が必要になります。
このようなところからもこれからは大地震や津波に対する備えが必要になってきます。耐震構造の建物を作る・低地に作らずに高台に建物を作る・建物と建物の間をある程度空けるなどの対策も必要そうです。
さらに企業の場合は建物の損害や営業をできなくなってしまった時の補償として地震保険を考えてもいいような気がします。事業継続ができなくなるような規模の大きな損害に対しての備えをしておくことも重要になります。
ただ地震保険には難しい問題があります。それを以下で説明します。
参考資料
地震保険の理論と実務:栗山泰史・五十嵐朗著