はじめに
北海道・東北の今後の地震活動の予測をしていきます。このデータは今後30年以内に起こる地震の確率と予想されるマグニチュードです。特に千島海溝や三陸などの太平洋側で大きな規模の地震が来ることが予想されます。やはり太平洋側には大きなプレートが数多くありますので地震の危険地帯といえます。この地域に在住をしている方は特に大きな地震に気をつける必要があります。
北海道の今後の地震活動の予測
北海道の今後の地震活動の予測をしていきます。このデータは今後30年以内に起こる地震の確率と予想されるマグニチュードです。北海道の今後の地震活動は沿岸部特に太平洋側の千島海溝沿いと十勝胆振地域周辺に集中しています。過去にもこの地域で大きな地震が発生しています。発生頻度も多く地震の規模も大きくなっていますので特に注意が必要な地域です。その他の地域では地震の起こる確率は低くなっていますが一たび大きな地震が起こると大きな被害になる可能性がありますのでこの点で注意が必要です。
十勝沖地震:マグニチュード8.0から8.6程度、発生確率7%程度
根室沖地震:マグニチュード7.8から8.5程度、発生確率70%程度
積丹半島及び択捉島沖:マグニチュード7.7から8.5程度、発生確率60%程度
超巨大地震:マグニチュード8.8以上、発生確率7%から40%程度
十勝根室沖プレート地震:マグニチュード7.0から7.5程度、発生確率80%程度
積丹択捉沖プレート地震:マグニチュード7.5程度、発生確率90%程度
十勝から択捉沖の広範囲のプレート地震:マグニチュード7.9程度、発生確率50%程度
沈み込んだプレート内のやや浅い地震:マグニチュード8.4程度、発生確率30%程度
沈み込んだプレート内のやや浅い地震:マグニチュード7.8程度、発生確率50%程度
北海道北西沖地震:マグニチュード7.8程度、発生確率0.1%未満
北海道西方沖地震:マグニチュード7.5程度、発生確率ほぼ0%
北海道南西沖地震:マグニチュード7.8程度、発生確率ほぼ0%
青森県津軽沖地震:マグニチュード7.7程度、発生確率ほぼ0%
十勝平野断層帯地震:マグニチュード8.0程度、発生確率0.1%から0.2%程度
富良野断層帯西部東部地震:マグニチュード7.2程度、発生確率0.03%未満
増毛山地東縁断層帯地震:マグニチュード7.8程度、発生確率0.6%未満
当別断層地震:マグニチュード7.0程度、発生確率2%未満
石狩低地東縁断層帯地震:マグニチュード7.9程度、発生確率0.2%未満
黒松内低地断層帯地震:マグニチュード7.9程度、発生確率0.2%未満
函館平野西部断層帯地震:マグニチュード7.5程度、発生確率1%未満
サロベツ断層帯:マグニチュード7.6程度、発生確率4%未満
東北の今後の地震活動の予測
東北地方の今後の地震活動の予測をしていきます。このデータは今後30年以内に起こる地震の確率と予想されるマグニチュードです。東北の今後の地震活動は沿岸部特に三陸常磐地域に集中しています。過去にもこの地域で大きな地震が発生しています。発生頻度も多く地震の規模も大きくなっていますので特に注意が必要な地域です。その他の地域では地震の起こる確率は低くなっていますが一たび大きな地震が起こると大きな被害になる可能性がありますのでこの点で注意が必要です。
東北地方太平洋沖地震:マグニチュード8.2から8.8程度、発生確率ほぼ0%
三陸沖北部から房総沖海溝地震津波:マグニチュード8.4から8.8程度、発生確率30%程度
三陸沖北部から房総沖海溝地震断層型:マグニチュード8.2程度、発生確率4%から7%程度
三陸沖北部地震:マグニチュード8.0前後、発生確率4%から20%程度
三陸沖北部地震:マグニチュード7.1から7.6程度、発生確率90%以上
宮城県沖地震:マグニチュード7.0から7.3程度、発生確率60%程度
三陸沖南部地震:マグニチュード7.9程度、発生確率ほぼ0%
三陸沖南部地震:マグニチュード7.2から7.6程度、発生確率ほぼ0%
福島県沖地震:マグニチュード7.4程度、発生確率10%程度
青森県西方沖地震:マグニチュード7.7程度、発生確率ほぼ0%
秋田県沖地震:マグニチュード7.5程度、発生確率3%以下
山形県沖地震:マグニチュード7.7程度、発生確率ほぼ0%
新潟県北部沖地震:マグニチュード7.5程度、発生確率ほぼ0%
佐渡島北方沖地震:マグニチュード7.8程度、発生確率3%から6%程度
青森湾西方断層帯地震:マグニチュード7.3程度、発生確率0.5%から1%程度
能代断層帯地震:マグニチュード7.1以上、発生確率ほぼ0%
北上低地西縁断層帯地震:マグニチュード7.8程度、発生確率ほぼ0%
北由利断層地震:マグニチュード7.3程度、発生確率2%以下
新庄盆地断層帯東部地震:マグニチュード7.1程度、発生確率5%以下
新庄盆地断層帯西部地震:マグニチュード6.9程度、発生確率0.6%程度
山形盆地断層帯北部地震:マグニチュード7.3程度、発生確率0.8%未満
山形盆地断層帯南部地震:マグニチュード6.9程度、発生確率1%程度
庄内平野東縁断層帯北部地震:マグニチュード7.1程度、発生確率ほぼ0%
庄内平野東縁断層帯南部地震:マグニチュード6.9程度、発生確率6%未満
長町利府断層帯地震:マグニチュード7.0から7.5程度、発生確率1%以下
福島盆地西縁断層帯地震:マグニチュード7.8程度、発生確率ほぼ0%
長井盆地西縁断層帯地震:マグニチュード7.7程度、発生確率0.02%未満
双葉断層地震:マグニチュード6.8から7.5程度、発生確率ほぼ0%
会津盆地西縁断層帯地震:マグニチュード7.4程度、発生確率ほぼ0%
会津盆地東縁断層帯地震:マグニチュード7.7程度、発生確率0.02%未満
花輪東断層帯地震:マグニチュード7.0程度、発生確率0.6%から1%程度
まとめ
こうしてみると北海道の十勝・根室地域や三陸・常磐・房総地域などの太平洋側で地震の発生確率が高まっています。また日本海側では大きな地震の発生予想はされていませんが一たび大きな地震が発生すると甚大な被害になる可能性が高まりますので注意が必要になります。
このようなところからも地震や津波に対する備えが必要になってきます。耐震構造の建物を作る・低地に作らずに高台に建物を作る・建物と建物の間をある程度空けるなどの対策も必要そうです。
さらに企業の場合は建物の損害や営業をできなくなってしまった時の補償として地震保険を考えてもいいような気がします。事業継続ができなくなるような規模の大きな損害に対しての備えをしておくことも重要になります。
ただ地震保険には難しい問題があります。それを以下で説明します。
参考資料
地震保険の理論と実務:栗山泰史・五十嵐朗著